ドコモが新料金プラン「ドコモMAX」を発表しました。
中でも注目を集めているのが、通常月額4,200円の「DAZN for docomo」が無料になるという衝撃の特典です。
このDAZN無料特典に魅力を感じて ドコモMAX に乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、DAZNを視聴する前提でドコモMAXと「楽天モバイル+DAZN」の組み合わせを比較し、どちらがお得なのかを検証していきます。
ドコモMAXの料金と特徴
まずは ドコモMAX の料金体系を見てみましょう。
月間利用可能データ量 | ~1GB | 1GB~3GB | 3GB~無制限 |
月額料金 | 5,698円 | 6,798円 | 8,448円 |
長期利用特典 | ▲220円 | ||
みんなドコモ割(3回線以上) | ▲1,210円 | ||
dカードお支払い割 | ▲550円 | ||
ドコモ光セット割 /home 5G セット割 |
▲1,210円 | ||
ドコモでんきセット割 | ▲110円 | ||
割引適用後月額料金 | 2,398円 | 3,498円 | 5,148円 |
実質的には30GB以上を使うデータヘビーユーザー向けプランです。
割引を適用しないと高額ですが、逆にすべての割引が使えるなら「データ無制限+DAZN無料」で月5,148円は破格といえるでしょう。
ドコモMAX vs 楽天モバイル+DAZN 料金比較
上記をふまえて、同じデータ使い放題の「楽天モバイル」に DAZN を別途契約した場合と料金を比較します。
DAZN を別途契約した場合の料金は、年間プラン(一括)の料金を12分割した実質料金としました。
DAZNの契約をプロ野球とJリーグの視聴を主な目的とした場合、よりユーザーの利用スタイルに近い「年間プラン(一括)」の選択を想定しています。
プラン+サービス |
ドコモMAX (割引なし) |
ドコモMAX (割引あり) |
楽天モバイル +DAZN(年間プラン) |
---|---|---|---|
回線料金 (税込) |
8,448円 | 5,148円 | 3,278円 |
DAZN料金 (税込) |
– | – | 2,667円 |
月額料金合計 (税込) |
8,448円 | 5,148円 | 5,945円 |
「みんなドコモ割」と「ドコモ光/home 5G セット割」が適用できない場合は、楽天モバイルに DAZN年間プラン(一括)を別途契約したほうが月額コストは安くなります。
一方で、この2つの割引が適用できるなら、dカードGOLD の特典との合わせ技で月々の利用料金に対して高還元率のdポイントも獲得でき、年会費以上のリターンが見込めます。
【まとめ】DAZN目当てなら割引条件次第で決めるべし!
ドコモMAXは、割引が適用できるかどうかが最大のポイントとなります。
以下のようなケースでは特にオススメといえるでしょう。
- 家族でドコモを使っていて「みんなドコモ割」が適用できる
- ドコモ光やhome 5Gとセット利用している
- dカード GOLDを利用してポイント還元を最大化したい
- 毎月のデータ使用量が20~30GB以上と多い
逆に、こうした条件を満たさないユーザーには「楽天モバイル+DAZN(年間プラン)」のほうがコスパに優れているでしょう。
DAZN目的でキャリアを選ぶなら、自分の利用状況と割引条件を冷静に見極めるのがベストです。
コメント