ENEOS(エネオス)のガソリン代をとにかく安くする方法は?

クルマの節約術
スポンサーリンク

ガソリン代がどんどん高くなって、お財布に厳しいご時世になりました。
でもマイカーを使っている以上、ガソリンは絶対に必要なもの。
ガソリン代をどれだけ安くできるかが、家計を節約するための大きなポイントです。

そこで今回は、ガソリンスタンドの中でも最も店舗数が多い「ENEOS(エネオス)」で、ガソリン代をトコトン安くする方法を考えてみます。

自動車保険の見直しが節約の近道

マイカーの維持費を安くしたいなら、まずは自動車保険の見直しから始めてください。
これだけで年間数万円の節約になることもあります。

インズウェブ自動車保険

自動車保険の見直しには一括査定サイトを使うのが便利で簡単です。
“ほけんの窓口インズウェブ” では最大20社に無料で一括見積りしてもらい、保険料の比較ができます。
見積り=契約ではないので、保険料の相場を知るという意味でもとりあえず見積もりを取ってみましょう。

ほけんの窓口インズウェブ は業界最大手の保険比較サイトです
スポンサーリンク

ENEOS(エネオス)とは

ENEOS(エネオス)は全国のガソリンスタンドの中でトップシェアを誇る、JXTGエネルギー株式会社の店舗ブランドです。
2017年には、エッソ・ゼネラル・モービルの3ブランドを吸収し、さらに店舗数が増えました。

  • 全国のガソリンスタンド数:約 33,000 店舗
  • エネオスのガソリンスタンド数:約 13,000 店舗
  • エネオスの全国シェア:約 40%

2件に1件はエネオスですね 💧

僕はドライブが好きで、よく車で遠出をします。
外出先でガソリンを入れるときは、特に意識していなくてもだいたいエネオスを利用している気がします。
現在のシェアは40%ですが、感覚的にはもっと多いイメージです。

ENEOS のガソリン代を安くする方法

エネオスでガソリン代を安くする方法はたくさんあります。
その中でも、特に値引き率が高い方法を以下のようにピックアップしました。

  • ENEOSカード で払う
  • dカード で払う
  • 楽天カード で払う
  • エネキー で払う

では早速、それぞれの方法でどれだけガソリン代が安くなるのかを見てみましょう。

ENEOSカードで払う

ENEOSカードはエネオス公式のクレジットカードです。
ENEOSカードには、値引き方法の違う3種類のカード

  • ENEOSカード S
  • ENEOSカード P
  • ENEOSカード C

があります。

ENEOSカード S

3種類のENEOSカードの中で、最も維持費が安いスタンダードなカードです。

年会費ガソリン代
¥1,375(税込)¥2/L 割引

ENEOSカード S で支払えば、ガソリン代がいつでも1リットルあたり2円引きになります。

初年度の年会費は無料。
年1回以上の利用で翌年度の年会費が無料になり家族カードの年会費も無料なので、実質「年会費無料」で維持費がかかりません。

実際に節約できる金額を計算してみると、

毎月の給油量
節約額
1ヶ月1年間
10 ㍑¥20¥240
20 ㍑¥40¥480
30 ㍑¥60¥720
40 ㍑¥80¥960
50 ㍑¥100¥1,200
60 ㍑¥120¥1,440
70 ㍑¥140¥1,680
80 ㍑¥160¥1,920
90 ㍑¥180¥2,160
100 ㍑¥200¥2,400
110 ㍑¥220¥2,640
120 ㍑¥240¥2,880
130 ㍑¥260¥3,120
140 ㍑¥280¥3,360
150 ㍑¥300¥3,600

となります。
1リットルあたりのガソリン価格が変わっても、値引き額は変わらず 2円/L です。

給油以外のお買い物でもポイントが貯まります(1,000円につき6ポイント)が、還元率が低い(0.6%)ので エネオス での給油専用で使うのがオススメです。

初年度の年会費 無料!!
24時間365日 全国ロードサービス無料
WEB明細&アプリでさらに2円引き/㍑

ENEOSでんき でさらに値引き

自宅の電気料金を ENEOSでんき にすると、ガソリン代がさらに1円/㍑引きになります(毎月最大150㍑まで)

ENEOSカード P

1リットルあたりの現金値引きではなく、ガソリン代に対してポイントが還元されます。

年会費ガソリン代
¥1,375(税込)3% ポイント還元

ENEOSカード P で支払えば、ガソリン代 1,000円 ごとに 30ポイント が貯まります。
また、給油以外のお買い物でも 1,000円 につき 6ポイント が貯まります。
貯まったポイントは 1,000ポイント=1,000円 として エネオス での支払いに使えますが、キャッシュバックで年会費やガソリン代に充てるのが効率的です。

ENEOSカード S と違い、ガソリン価格が上がれば実質の値引き額が上がります。
ただし、2年目以降は年会費がかかるのでポイント還元分でどれだけ年会費を相殺できるかが節約のカギとなります。(家族会員の年会費は無料)

そこで、実際にどれだけ節約できるかを見てみましょう。
金額は 1ポイント=1円 として、ガソリン価格は 160円/㍑ で計算しました。
年会費がかかるので、1年間の金額(年会費分を差し引いてあります)を見ると正確な節約額に近づきます。

毎月の給油量
節約額
1ヶ月1年間
10 ㍑¥1,290-¥1,015
20 ㍑¥1,350-¥295
30 ㍑¥1,380¥65
40 ㍑¥1,440¥785
50 ㍑¥1,500¥1,505
60 ㍑¥1,530¥1,865
70 ㍑¥1,590¥2,585
80 ㍑¥1,620¥2,945
90 ㍑¥1,680¥3,665
100 ㍑¥1,740¥4,385
110 ㍑¥1,770¥4,745
120 ㍑¥1,830¥5,465
130 ㍑¥1,860¥5,825
140 ㍑¥1,920¥6,545
150 ㍑¥1,980¥7,265

貯まったポイントはキャッシュバックでガソリン代や年会費に充てられます。
毎月150リットル給油する人なら、年会費と軽自動車1.5回分のガソリン代が浮くことになります。

逆に普段あまり車を使わず、月々50リットル以下しか給油しない人にはオススメできないカードといえます。
そういう人には ENEOSカード S か、後で紹介する特別提携カードのほうをオススメします。

初年度の年会費 無料!!
24時間365日 全国ロードサービス無料
WEB明細&アプリでさらに2円引き/㍑

ENEOSでんき でさらに値引き

自宅の電気料金を ENEOSでんき にすると、ガソリン代がさらに1円/㍑引きになります(毎月最大150㍑まで)

ENEOSカード C

カードの利用額によって、ガソリン代の値引き額が変わります。

年会費ガソリン代
¥1,375(税込)¥1~7/L 割引

最大 7円/L の大幅値引きになる超絶お得なカードです。
以下は、毎月 7円/L 値引きされたときの節約金額です。

毎月の給油量
節約額
1ヶ月1年間
10 ㍑¥70-¥535
20 ㍑¥140¥305
30 ㍑¥210¥1,145
40 ㍑¥280¥1,985
50 ㍑¥350¥2,825
60 ㍑¥420¥3,665
70 ㍑¥490¥4,505
80 ㍑¥560¥5,345
90 ㍑¥630¥6,185
100 ㍑¥700¥7,025
110 ㍑¥770¥7,865
120 ㍑¥840¥8,705
130 ㍑¥910¥9,545
140 ㍑¥980¥10,385
150 ㍑¥1,050¥11,225

かなりの節約になりますが、毎月7万円以上カードを利用し続けなければ 7円/L の値引きを受けられません。
公共料金やケータイ料金、ショッピングでの支払いを全て ENEOSカード C にまとめる必要があります。
また、ENEOSカード S や ENEOSカード P と違い、ENEOSカード C ではポイントが貯まりません
給油以外に使うカードとしてはあまりオススメできないカードですが、使い方によっては大きな節約効果が期待できます。

では一方で、ENEOSカード C  をエネオスでの給油だけで使った場合の節約額はどうでしょう。
先ほどの ENEOSカード P の節約額と比較してみました。
ガソリン価格を 160円/L として計算すると、

毎月の給油量
節約額
ENEOSカード CENEOSカード P
10 ㍑-¥1,255-¥1,015
20 ㍑-¥1,135-¥295
30 ㍑-¥1,015¥65
40 ㍑-¥895¥785
50 ㍑-¥775¥1,505
60 ㍑-¥655¥1,865
70 ㍑¥305¥2,585
80 ㍑¥545¥2,945
90 ㍑¥785¥3,665
100 ㍑¥1,025¥4,385
110 ㍑¥1,265¥4,745
120 ㍑¥1,505¥5,465
130 ㍑¥4,865¥5,825
140 ㍑¥5,345¥6,545
150 ㍑¥5,825¥7,265

給油だけで使った場合は、ENEOSカード P のほうが節約効果が高いという結果になりました。
ENEOSカード P の節約効果を上回るには、給油も含めて毎月5万円以上カードを利用し 5円/L 以上の値引をされないといけません。
特に、毎月50リットルほどしか給油しない人では、年会費が引かれると損をしてしまいます。

さらに、ENEOSカード C で値引きされるのは月々 150リットル まで(家族カードとの合計)です。
月の給油量が150リットルを超えたときは、他のポイント還元が受けられるカードで支払ったほうがお得です。

初年度の年会費 無料!!
24時間365日 全国ロードサービス無料
WEB明細&アプリでさらに2円引き/㍑

ENEOSでんき でさらに値引き

自宅の電気料金を ENEOSでんき にすると、ガソリン代がさらに1円/㍑引きになります(毎月最大150㍑まで)

ENEOSでんき でさらに値引き

自宅の電気を『ENEOSでんき』にし、支払い方法を ENEOSカード にすると、ガソリン代がさらに1リットルあたり1円値引きされます。

値引される上限は毎月150リットルまでですが、ENEOSカード S・P・C どのカードでも値引きされます。
通常値引額の少ない ENEOSカード S や、カード利用額が増えれば値引額も増える ENEOSカード C との相性が特に良いといえます。

初年度の年会費 無料!!
24時間365日 全国ロードサービス無料
WEB明細&アプリでさらに2円引き/㍑

ENEOSでんき でさらに値引き

自宅の電気料金を ENEOSでんき にすると、ガソリン代がさらに1円/㍑引きになります(毎月最大150㍑まで)

特別提携カードで払う

エネオスでは、ENEOSカード 以外にも 特別提携カード という他社のカードで値引きやポイント獲得ができます。

dカード & 楽天カード

dカード楽天カード なら、ENEOS での給油でのポイント付与率がアップします。
この2種類のカードは、エネオスの特別提携カードのなかでも特に高い節約効果が期待できます。

dカード
年会費ガソリン代
無料1㌽/100円1㌽/200円
楽天カード
年会費ガソリン代
無料1㌽/100円1㌽/200円

どちらのカードも年会費が無料で維持費がかからないからオススメです。
それぞれ dポイント や 楽天ポイント が貯まり、貯まったポイントは 1ポイント=1円 として使えます。
dカード と 楽天カード の通常還元率は 1% ですが、エネオスでは税込200円ごとのポイント還元率が1.5倍になります。

では、実際にどれだけ節約できるかを見てみましょう。
金額は 1ポイント=1円 として、ガソリン価格は 160円/L で計算しました。

毎月の給油量
節約額(1年間)
1ヶ月1年間
10 ㍑¥24¥288
20 ㍑¥48¥576
30 ㍑¥72¥864
40 ㍑¥96¥1,152
50 ㍑¥120¥1,440
60 ㍑¥144¥1,728
70 ㍑¥168¥2,016
80 ㍑¥192¥2,304
90 ㍑¥216¥2,592
100 ㍑¥240¥2,880
110 ㍑¥264¥3,168
120 ㍑¥288¥3,456
130 ㍑¥312¥3,744
140 ㍑¥336¥4,032
150 ㍑¥360¥4,320

先に紹介した年会費(実質)無料の ENEOSカード S に対して、dカード や 楽天カード のほうはガソリン価格が上がるほど節約額も増えます。
ガソリン価格が 134円/L を超えていれば dカード・楽天カード のほうが節約効果が高いです。

ただし、dカード は決済ごとのポイント付与になるので、200円未満の端数が発生した場合の獲得ポイントが微減します。
楽天カード は毎月の支払い合計額に対してのポイント付与になるので、端数の発生を最小限にできます。

最大 6,000円 相当プレゼント!

\ 年会費 永年無料 /
新規入会&利用で 5,000ポイント プレゼント!!

ENEOSカード と 特別提携カード はどっちが得?

3種類の ENEOSカード と dカード・楽天カード では、どちらの節約効果が高いかを比較します。
ガソリン価格は 160円/L で、カードはエネオスでの給油でのみ使用した場合を想定します。
ENEOSカード P と dカード・楽天カード は 1ポイント=1円 として1年間の節約金額を計算しました。
また、ENEOSカード P と C は年会費分を差し引いてあります。

毎月の給油量
節約額(1年間)
ENEOS
S
ENEOS
P
ENEOS
C
dカード
楽天カード
10 ㍑¥240-¥1,015-¥1,255¥288
20 ㍑¥480-¥295-¥1,135¥576
30 ㍑¥720¥65-¥1,015¥864
40 ㍑¥960¥785-¥895¥1,152
50 ㍑¥1,200¥1,505-¥775¥1,440
60 ㍑¥1,440¥1,865-¥655¥1,728
70 ㍑¥1,680¥2,585¥305¥2,016
80 ㍑¥1,920¥2,945¥545¥2,304
90 ㍑¥2,160¥3,665¥785¥2,592
100 ㍑¥2,400¥4,385¥1,025¥2,880
110 ㍑¥2,640¥4,745¥1,265¥3,168
120 ㍑¥2,880¥5,465¥1,505¥3,456
130 ㍑¥3,120¥5,825¥4,865¥3,744
140 ㍑¥3,360¥6,545¥5,345¥4,032
150 ㍑¥3,600¥7,265¥5,825¥4,320
160 ㍑¥3,840¥7,625¥5,825¥4,608
170 ㍑¥4,080¥8,345¥5,825¥4,896
180 ㍑¥4,320¥8,705¥5,825¥5,184
190 ㍑¥4,560¥9,425¥5,825¥5,472
200 ㍑¥4,800¥10,145¥5,825¥5,760
210 ㍑¥5,040¥10,505¥5,825¥6,048
220 ㍑¥5,280¥11,225¥5,825¥6,336
230 ㍑¥5,520¥11,585¥5,825¥6,624
240 ㍑¥5,760¥12,305¥5,825¥6,912
250 ㍑¥6,000¥13,025¥5,825¥7,200
260 ㍑¥6,240¥13,385¥5,825¥7,488
270 ㍑¥6,480¥14,105¥5,825¥7,776
280 ㍑¥6,720¥14,465¥5,825¥8,064
290 ㍑¥6,960¥15,185¥5,825¥8,352
300 ㍑¥7,200¥15,905¥5,825¥8,640

毎月の給油量が 50L に満たない場合は、dカード や 楽天カード のほうが節約効果が高く、それ以上の給油では ENEOSカード P の節約効果が高いという結果になりました。

続いて、ENEOSカード でさらに1リットルあたり1円割引になる ENEOSでんき に加入した場合で比較します。

毎月の
給油量
節約額(1年間)
ENEOSカード
S
ENEOSカード
P
ENEOSカード
C
dカード
楽天カード
10 ㍑¥360-¥1,015-¥1,135¥288
20 ㍑¥720-¥295-¥895¥576
30 ㍑¥1,080¥65-¥655¥864
40 ㍑¥1,440¥785-¥415¥1,152
50 ㍑¥1,800¥1,145-¥175¥1,440
60 ㍑¥2,160¥1,865¥65¥1,728
70 ㍑¥2,520¥2,585¥1,145¥2,016
80 ㍑¥2,880¥2,945¥1,505¥2,304
90 ㍑¥3,240¥3,665¥1,865¥2,592
100 ㍑¥3,600¥4,025¥2,225¥2,880
110 ㍑¥3,960¥4,745¥2,585¥3,168
120 ㍑¥4,320¥5,465¥2,945¥3,456
130 ㍑¥4,680¥5,825¥6,425¥3,744
140 ㍑¥5,040¥6,545¥7,025¥4,032
150 ㍑¥5,400¥6,905¥7,625¥4,320
160 ㍑¥3,840¥7,625¥7,625¥4,608
170 ㍑¥4,080¥8,345¥7,625¥4,896
180 ㍑¥4,320¥8,705¥7,625¥5,184
190 ㍑¥4,560¥9,425¥7,625¥5,472
200 ㍑¥4,800¥10,145¥7,625¥5,760

追加値引きが適用される150Lまでなら、いずれかの ENEOSカード の節約効果が優位に立ちます。
月々の給油量が150L以下の場合は、ENEOSカード + ENEOSでんき のコンボが効果的です。

最後に、ENEOSカード C と dカード・楽天カード を給油以外でも使った場合で比較します。

毎月50,000円利用
毎月の給油量
節約額(1年間)
ENEOSカード
C
dカード
楽天カード
10 ㍑-¥775¥6,096
20 ㍑-¥175¥6,192
30 ㍑¥425¥6,288
40 ㍑¥1,025¥6,384
50 ㍑¥1,625¥6,480
60 ㍑¥2,225¥6,576
70 ㍑¥2,825¥6,672
80 ㍑¥3,425¥6,768
90 ㍑¥4,025¥6,864
100 ㍑¥4,625¥6,960
110 ㍑¥5,225¥7,056
120 ㍑¥5,825¥7,152
130 ㍑¥6,425¥7,248
140 ㍑¥7,025¥7,344
150 ㍑¥7,625¥7,440
160 ㍑¥7,625¥7,536
170 ㍑¥7,625¥7,632
180 ㍑¥7,625¥7,728
190 ㍑¥7,625¥7,824
200 ㍑¥7,625¥7,920
毎月70,000円利用
毎月の給油量
節約額(1年間)
ENEOSカード
C
dカード
楽天カード
10 ㍑-¥535¥8,496
20 ㍑¥305¥8,592
30 ㍑¥1,145¥8,688
40 ㍑¥1,985¥8,784
50 ㍑¥2,825¥8,880
60 ㍑¥3,665¥8,976
70 ㍑¥4,505¥9,072
80 ㍑¥5,345¥9,168
90 ㍑¥6,185¥9,264
100 ㍑¥7,025¥9,360
110 ㍑¥7,865¥9,456
120 ㍑¥8,705¥9,552
130 ㍑¥9,545¥9,648
140 ㍑¥10,385¥9,744
150 ㍑¥11,225¥9,840
160 ㍑¥11,225¥9,936
170 ㍑¥11,225¥10,032
180 ㍑¥11,225¥10,128
190 ㍑¥11,225¥10,224
200 ㍑¥11,225¥10,320
210 ㍑¥11,225¥10,416
220 ㍑¥11,225¥10,512
230 ㍑¥11,225¥10,608
240 ㍑¥11,225¥10,704
250 ㍑¥11,225¥10,800
260 ㍑¥11,225¥10,896
270 ㍑¥11,225¥10,992
280 ㍑¥11,225¥11,088
290 ㍑¥11,225¥11,184
300 ㍑¥11,225¥11,280

ENEOSカード C が特別提携カードを節約効果で上回れるのは月々7万円使う場合。
ただ、それでも ENEOSカード P の節約効果には及ばず、ENEOSカード C の存在価値が揺らぎます。
キャッシュバックの対象からガソリン代が除外されない限り、ENEOSカード C を選ぶ理由はなさそうです。

エネキー で払う

全ての店舗ではありませんが、一部の エネオス では「エネキー」というスティック型の電子キーで支払いができます。
手持ちのクレジットカードを登録して使うので、支払いの度にカードを出す必要がありません。

© JXTG Nippon Oil & Energy Corporation

エネキーで支払うと、ガソリン代の割引きが受けられることがあります。
割引額は店舗や時期によって変わります。

エネキーの割引きと、登録したクレジットカードでの割引きは同時に利用できます。
例えば、エネキー支払いで 4円/L になるスタンドなら、ENEOSカード S を登録しておけば 4円+2円 で 6円/L 引き になります。

無料で作れて年会費も不要なので、近所にエネキー対応の エネオス がなくても作っておいて損はないですよ。

自動車保険の見直しが節約の近道

マイカーの維持費を安くしたいなら、まずは自動車保険の見直しから始めてください。
これだけで年間数万円の節約になることもあります。

インズウェブ自動車保険

自動車保険の見直しには一括査定サイトを使うのが便利で簡単です。
“ほけんの窓口インズウェブ” では最大20社に無料で一括見積りしてもらい、保険料の比較ができます。
見積り=契約ではないので、保険料の相場を知るという意味でもとりあえず見積もりを取ってみましょう。

ほけんの窓口インズウェブ は業界最大手の保険比較サイトです

まとめ

以上、エネオスでガソリン代を節約する方法を紹介しました。

まとめると、

  • クレジットカードで支払う
  • エネキーで支払う

エネオスでは、ガソリン代を値引きやポイント還元が受けられるクレジットカードで支払うのが一番の節約方法です。
具体的には、月々の給油量が 50リットル以上なら ENEOSカード P を、50リットル未満なら dカード楽天カード を選ぶのをオススメします。
自宅の電気料金を ENEOSでんき にするなら、50リットル未満でも ENEOSカードS を選ぶとよいでしょう。
そのクレジットカードを登録した『エネキー』で支払えば、さらにガソリン代の節約に繋がります。

初年度の年会費 無料!!
24時間365日 全国ロードサービス無料
WEB明細&アプリでさらに2円引き/㍑

ENEOSでんき でさらに値引き

自宅の電気料金を ENEOSでんき にすると、ガソリン代がさらに1円/㍑引きになります(毎月最大150㍑まで)

最大 6,000円 相当プレゼント!

\ 年会費 永年無料 /
新規入会&利用で 5,000ポイント プレゼント!!

車の維持費でも特に費用がかかるのがガソリン代です。
一回の給油での支払いは数千円でも、1年を通して見るとかなりの金額になります。
クレジットカードやエネキーを上手に使って賢く節約しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました