マイカーを持つ人にとって、ガソリン代の支出は避けて通れない存在です。
特に1人1台クルマを持つような田舎では、月々のガソリン代が1万円を超えることは当たり前。
携帯電話やインターネットより維持費がかかります。
通勤にレジャーにマイカーをよく使う人にとって、ガソリン代をどれだけ節約できるかは家計への負担を減らす大きなカギですね。
そこで今回は、店舗数の全国シェア3位の「昭和シェル」で、お得にガソリンを入れる方法を解説します。
昭和シェルのガソリンスタンド数
昭和シェルはガソリンスタンドの『Shell(シェル)』を展開する会社です。
全国のガソリンスタンド数で第3位のシェアでしたが、2019年4月に2位の「出光」と合併して『出光昭和シェル』になりました。
- 全国のガソリンスタンド数:約 33,000 店舗
- シェルのガソリンスタンド数:約 3,000 店舗
- シェルの全国シェア:約 9%
ちなみに合併した「出光」は約 3,500 店舗で、シェアは約 10% です。
昭和シェルと出光は合併しましたが、「Shell」「出光」それぞれの店舗ブランドは残るとのこと。
合併して全ての店舗を「ENEOS」に変えたエネオスと違って、利用者の混乱は少なそうです。
昭和シェル のガソリン代を安くする方法
シェル でガソリン代を安くする方法はいくつかあります。
その中でも、特にお得な方法をピックアップしました。
- シェル-Ponta クレジットカード で払う
- シェル スターレックスカード で払う
- Shell EasyPay(シェル イージーペイ) で払う
では早速、それぞれの方法でどれだけガソリン代が安くなるのかを見てみましょう。
シェル-Ponta クレジットカード で払う
シェル-Ponta クレジットカード でガソリン代を支払えば、給油2リットルにつき 4ポイント の Ponta(ポンタ)ポイント がもらえます。
ポイント還元分で実質ガソリン代の節約になります。
もらった ポンタポイント は 1ポイント=1円 として、ポンタ提携のお店で使えます。

年会費は 1,375円(税込)ですが、初年度は無料。
さらに年1回の給油で翌年の年会費も無料になるため、実質は完全に “年会費無料” です。
また、家族カードの年会費もずっと無料で維持できます。
では、実際にどれくらいの節約になるかを見てみましょう。
金額は 1ポイント=1円 として、ガソリン価格は 140円/L で計算しました。
毎月の給油量 | 節約額 | |
1ヶ月 | 1年間 | |
50 リットル | 100 ポイント | 1,200 ポイント |
100 リットル | 200 ポイント | 2,400 ポイント |
150 リットル | 300 ポイント | 3,600 ポイント |
ただし、ポイントが付与されるのは月々150リットルまでなので注意が必要。
150リットルを超えたときは、他のポイントが付くクレジットカードで決済したほうがお得です。
なお、シェル-Ponta クレジットカード なら昭和シェル以外のお店での支払いに使ってもポンタポイントが貯まります。
ポンタのたまるお店 | 100円につき 2 ポイント |
それ以外のお店 | 100円につき 1 ポイント |
ポンタが貯まるお店はローソンやGEOなど。
また、ポンタは au のケータイ料金の支払いでもらえるポイントなので、au ユーザーには特にオススメのカードです。
シェル スターレックス カードで払う
シェル スターレックス カードには、値引き額の違う2種類のカード
- シェル スターレックス カード
- シェル スターレックス ゴールドカード
があります。
シェル スターレックス カード
ガソリン代が1リットルあたり、最大13円引きになる超お得なカードです。

年会費は 1,375円(税込)ですが、初年度は無料。
年間24万円以上の利用で翌年の年会費も無料になります。
また、家族カードの年会費はずっと無料で維持できます。
シェル スターレックス カード は、6ヶ月間のカード利用金額とガソリンの種類によって値引き額が変わります。
6ヶ月間の カード利用金額 |
翌6ヶ月間の値引き額 | |
レギュラー・軽油 | ハイオク | |
60万円以上 | 8円 / リットル | 13円 / リットル |
42万円~60万円未満 | 6円 / リットル | 11円 / リットル |
30万円~42万円未満 | 4円 / リットル | 9円 / リットル |
12万円~30万円未満 | 3円 / リットル | 6円 / リットル |
12万円未満 | 2円 / リットル | 4円 / リットル |
以下は、毎月 8円/L 値引きされたときの節約金額です。
毎月の給油量 | 節約額 | |
1ヶ月 | 1年間 | |
50 リットル | 400 円 | 4,800 円 |
100 リットル | 800 円 | 9,600 円 |
150 リットル | 1,200 円 | 14,400 円 |
かなりの節約になりますが、8円/L の値引きをされるには6ヶ月間で60万円以上(1ヶ月あたり10万円以上)カードを利用しなければいけません。
公共料金やケータイ料金、ショッピングでの支払いを全て シェル スターレックス カード にまとめる必要があるでしょう。
ただし、シェル スターレックス カード ではポンタなどのポイントが貯まりません。
また、ガソリン代の値引きは月々150リットルまでなのも要注意。
では、シェル スター レックスカード を給油だけで利用した場合の節約額はどうなるでしょうか。
レギュラーガソリン価格を 140円/㍑ 、ハイオク価格を10円高い 150円/㍑ とし、年会費も加味したのが下の表です。
毎月の給油量 | 節約額(1年間) | |
レギュラー | ハイオク | |
50 リットル | -175 円 | -175 円 |
100 リットル | 1,025 円 | 3,425 円 |
150 リットル | 5,400 円 | 10,800 円 |
ガソリン価格が 1リットル=140円 だと毎月150リットル近く給油しないと年会費が無料になりません。
1リットル=160円 でも130リットル以上の給油量がないと年会費で相殺されるため、シェル-Ponta クレジットカード のほうが節約効果が高くなります。
逆に、毎月150リットル近く給油するなら、シェル スターレックス カード のほうが節約効果が高くなります。
シェル スターレックス ゴールドカード
ガソリン代が1リットルあたり、最大14円引きになる超々お得なカードです。

年会費は 13,200円(税込)です。
年間240万円以上の利用で翌年の年会費が無料になります。
また、家族カードの年会費はずっと無料で維持できます。
シェル スターレックス ゴールドカード は、6ヶ月間のカード利用金額とガソリンの種類によって値引き額が変わります。
6ヶ月間の カード利用金額 |
翌6ヶ月間の値引き額 | |
レギュラー・軽油 | ハイオク | |
60万円以上 | 9円 / リットル | 14円 / リットル |
42万円~60万円未満 | 7円 / リットル | 12円 / リットル |
30万円~42万円未満 | 5円 / リットル | 10円 / リットル |
12万円~30万円未満 | 4円 / リットル | 7円 / リットル |
12万円未満 | 3円 / リットル | 5円 / リットル |
以下は、毎月 9円/L 値引きされたときの節約金額です。
毎月の給油量 | 節約額 | |
1ヶ月 | 1年間 | |
50 リットル | 450 円 | 5,400 円 |
100 リットル | 900 円 | 9,600 円 |
150 リットル | 1,350 円 | 14,400 円 |
200 リットル | 1,800 円 | 19,200 円 |
250 リットル | 2,250 円 | 24,000 円 |
300 リットル | 2,700 円 | 28,800 円 |
350 リットル | 3,150 円 | 33,600 円 |
かなりの節約になりますが、9円/L の値引きをされるには6ヶ月間で60万円以上カードを利用しなければいけません。
さらに年会費が 13,200円 もかかるので、実際の節約金額はもっと少なくなってしまいます。
年会費を無料にするためには、年間240万円以上(1ヶ月あたり20万円以上)カードを利用しなければいけません。
では、シェル スターレックス ゴールドカード を給油だけで利用した場合の節約額はどうなるでしょうか。
ガソリン価格を レギュラー=140円/㍑・ハイオク=150円/㍑ とし、年会費も加味したのが下の表です。
毎月の給油量 | 節約額(1年間) | |
レギュラー | ハイオク | |
50 リットル | -11,400 円 | -10,200 円 |
100 リットル | -9,600 円 | -7,200 円 |
150 リットル | -6,000 円 | -600 円 |
200 リットル | -3,600 円 | 3,600 円 |
250 リットル | -1,200 円 | 7,800 円 |
300 リットル | 1,200 円 | 12,000 円 |
350 リットル | 3,600 円 | 28,800 円 |
ハイオクガソリンを入れる人には、絶大な節約効果が期待できます。
値引きが受けられる給油量の上限が月々350リットルと多いので、特に毎月300リットル以上給油する人であれば年会費を払っても シェル スターレックス カード よりお得です。
どのカードを選べばいい?
シェル-Ponta クレジットカード・シェル スターレックス カード・シェル スターレックス ゴールドカード は、どれか1枚しか持てないという厳しい縛りがあります。
そのため、月々の給油量と油種によって最適なカードを選ぶ必要があります。
ざっくりですが、上記の計算から
毎月の給油量 | 油種 | オススメのカード |
150リットル未満 | レギュラー・軽油 | シェルPontaクレジットカード |
ハイオク | ||
150~200リットル | レギュラー | シェルスターレックスカード |
ハイオク | ||
200~250リットル | レギュラー | シェルスターレックスカード |
ハイオク | ||
250~300リットル | レギュラー | シェルスターレックスカード |
ハイオク | ||
300~350リットル | レギュラー | シェルスターレックスカード |
ハイオク | シェルスターレックスゴールドカード |
|
350リットル以上 | レギュラー | シェルスターレックスカード |
ハイオク | シェルスターレックスゴールドカード |
を選べばよいと思います。
Shell EasyPay で払う
シェル のスタンドのうち、セルフサービスのスタンドでは「Shell EasyPay(シェル イージーペイ)」というキーホルダーで支払いができます。
手持ちのクレジットカードを登録して使うので、支払いの度にカードを出す必要がありません。

店舗や時期にもよりますが、イージーペイ で支払うことでガソリン代の値引きが受けられることがあります。
さらに、イージーペイ の値引きと登録したクレジットカードでの値引きやポイント獲得は合わせて利用できます。
例えば、イージーペイ での支払いで 1円/L の値引きが受けられるスタンドがあったとします。
もし イージーペイ に シェル-Ponta クレジットカード を登録していれば、2リットルあたり 2円値引き+ 4ポイント獲得 となり、実質 3円/L 引きになります。
無料で作れて年会費も不要なので、近所に イージーペイ 対応のスタンドがなくても作っておいて損はないですよ。
まとめ
以上、昭和シェルでガソリン代を節約する方法を紹介しました。
昭和シェルでは、クレジットカードでガソリン代を支払って値引きやポイント還元を受けるのが一番の節約方法です。
また、セルフスタンドに限られますが、Shell EasyPay(シェル イージーペイ)と組み合わせるとさらにお得になることがあります。
車の維持費のなかでも特に費用がかかるのがガソリン代。
1回の給油での支払いは数千円でも、1年を通すとかなりの金額になります。
普段よく利用するガソリンスタンドが昭和シェルなら、クレジットカードやイージーペイを上手に使って、賢く節約しましょう。
コメント