ガソリン価格の高騰が続き、マイカーを持つ人たちにとって負担になっています。
特に1人1台クルマを持つような田舎では、家計へのダメージは大きいです。
ガソリン代をどれだけ安くできるかは、家計を節約するための大きなポイントです。
そこで今回は、店舗数の全国シェア2位の『出光』で安くガソリンを入れる方法を考えてみます。
自動車保険の見直しが節約の近道
マイカーの維持費を安くしたいなら、まずは自動車保険の見直しから始めてください。
これだけで年間数万円の節約になることもあります。
自動車保険の見直しには一括査定サイトを使うのが便利で簡単です。
“ほけんの窓口インズウェブ” では最大20社に無料で一括見積りしてもらい、保険料の比較ができます。
見積り=契約ではないので、保険料の相場を知るという意味でもとりあえず見積もりを取ってみましょう。
出光(IDEMITSU)とは
出光 は全国に約6,000店舗あるガソリンスタンドです。
2019年4月にガソリンスタンドの Shell を展開する昭和シェルと合併しました。
6,000店というのは、出光 と Shell の合計の店舗数です。
合併当初は 出光 と Shell 両方の店舗ブランドがありましたが、現在は新しい店舗ブランドの apollostation(アポロステーション)に切り替わってきています。
出光 のガソリン代を安くする方法
出光でガソリン代を安くする方法はたくさんあります。
その中でも、特に値引き率が高いのが以下の方法です。
- クレジットカード で支払う
- キャッシュプリカ で支払う
- DrivePay で支払う
- idemitsuでんき に切り替える
では早速、それぞれの方法でどれだけガソリン代が安くなるのかを見てみましょう。
クレジットカードで支払う
出光で安くガソリンを入れるには、クレジットカードでの支払いが最も効果的な方法です。
特に、出光や昭和シェルが発行しているクレジットカードには、ガソリン代を値引きできる特典がついています。
出光と昭和シェルが合併したことで、値引き特典のあるクレジットカードの種類が増えています。
その中から、特に “使える” カードを厳選して紹介します。
apollostation カード
ガソリン代が 2円/㍑ 値引きになるスタンダードなカードです。
年会費は無料です。

- 年会費:無料
- ガソリン代:¥2/㍑ 割引
入会特典で最初の1ヶ月間は 5円/㍑ 値引きになります。
また、利用明細書を「ウェブ明細」すれば、毎年4/11~5/10のガソリン代が 3円/㍑ 値引きになります。
では、実際にどれくらいガソリン代の節約に繋がるのかを見てみましょう。
1リットルあたりのガソリン価格にかかわらず、毎月300リットルまで値引きの恩恵が得られます。
また、年会費550円のオプション『ねびきプラス150』に加入することで、月々のカード利用額3万円から1万円ごとに値引き単価が 1円/㍑ ずつ増えていきます。
ねびきプラス150でプラスされる値引きの上限は毎月150リットルまでですが、apollostationカードを出光での給油限定で使ったとしても、毎月3万円以上ガソリンを入れる人なら節約効果がさらに上がります。
ちなみに同じ年会費550円のオプションで『ねびきプラス100』というのがありますが、加入するなら『ねびきプラス150』のほうが断然オススメです。

apollostation THE GOLD
apollostation カードのゴールドカードです。

- 年会費:¥11,000(税込)
- ガソリン代:¥2~10/㍑ 割引
入会特典で最初の1ヶ月間は 5円/㍑ 値引きになります。
2ヶ月目以降は『ねびきプラス』オプションが追加料金なしで自動付帯し、最大 10円/㍑ 値引きが毎月200リットルまで適用されます。
200リットルを超えても、300リットルまでは 2円/㍑ 値引きになります。
それでは、10円の値引きがされた場合の実際にどれくらいの節約効果があるかを、apollostation カード と比較して見てみましょう。
毎月120リットル以上給油するなら apollostation カード より高い節約効果が期待できます。
ただし1リットルあたり10円の値引きを受けるには、毎月10万円以上をカードで支払う必要があります。
では、apollostation THE GOLD を給油だけで使用した場合はどうでしょうか。
ガソリン価格を1リットル160円で計算したものが下の表です。
このカードは給油のみで使用するべきではありません。
年会費がかかるため節約効果が相殺されてしまいます。
給油以外の支払いにも使用し、ねびきプラスの恩恵を受けなければ年間では却って損をしてしまいます。
逆にメインのクレジットカードとして、給油以外の支払いでも使用すれば絶大な節約効果が期待できます。
apollostation THE GOLD は、給油以外で使った場合に 1%のポイント還元(1,000円で10ポイント)が受けられます。
貯まったポイントは出光での給油代に充てられるため、値引き額以上の節約効果があります。
また、24時間ロードサービス(通常年会費1,650円)が年会費無料で自動付帯します。
apollostation THE GOLD を使えば、JAFへの入会が不要といえます。(もちろんJAFとの併用も可能です)

シェル スターレックス カード
ガソリン代が1リットルあたり、最大13円引きになる超お得なカードです。

- 年会費:¥1,375(税込)
- ガソリン代:¥2~13/㍑ 割引
年会費は 1,375円(税込)ですが、初年度は無料。
年間24万円以上の利用で翌年の年会費も無料になります。
また、家族カードの年会費はずっと無料で維持できます。
シェル スターレックス カード は、6ヶ月間のカード利用金額とガソリンの種類によって値引き額が変わります。
以下は、毎月 8円/㍑ 値引きされたときの節約金額です。
かなりの節約になりますが、8円/㍑ の値引きをされるには6ヶ月間で60万円以上(1ヶ月あたり10万円以上)カードを利用しなければいけません。
公共料金やケータイ料金、ショッピングでの支払いを全て シェル スターレックス カード にまとめる必要があります。
ただし、シェル スターレックス カード ではポイントが貯まりません。
また、ガソリン代の値引きは月々150リットルまでなのも要注意。
では、シェル スター レックスカード を給油だけで利用した場合の節約額はどうなるでしょうか。
レギュラーガソリン価格を 160円/㍑ 、ハイオク価格を10円高い 170円/㍑ とし、年会費も加味したのが下の表です。
現在のガソリン価格なら、毎月120リットル以上給油すれば年会費が無料になります。
特にハイオクガソリンを給油する人にはオススメです。
シェル スターレックス ゴールドカード
ガソリン代が1リットルあたり、最大14円引きになる超々お得なカードです。

- 年会費:¥13,200(税込)
- ガソリン代:¥3~14/㍑ 割引
年会費は 13,200円(税込)です。
年間240万円以上の利用で翌年の年会費が無料になります。
また、家族カードの年会費はずっと無料で維持できます。
シェル スターレックス ゴールドカード は、6ヶ月間のカード利用金額とガソリンの種類によって値引き額が変わります。
以下は、毎月 9円/㍑ 値引きされたときの節約金額です。
かなりの節約になりますが、9円/㍑ の値引きをされるには6ヶ月間で60万円以上カードを利用しなければいけません。
さらに年会費が 13,200円 もかかるので、実際の節約金額はもっと少なくなってしまいます。
年会費を無料にするためには、年間240万円以上(1ヶ月あたり20万円以上)カードを利用しなければいけません。
では、シェル スターレックス ゴールドカード を給油だけで利用した場合の節約額はどうなるでしょうか。
ガソリン価格を レギュラー=160円/㍑・ハイオク=170円/㍑ とし、年会費も加味したのが下の表です。
ハイオクガソリンを入れる人には、絶大な節約効果が期待できます。
値引きが受けられる給油量の上限が月々350リットルと多いので、特に毎月300リットル以上給油する人であれば年会費を払っても シェルスターレックスカード よりお得です。
どのカードを選べばいい?
出光で安くガソリンを入れるためのクレジットカードとして、
- apollostation カード
- apollostation THE GOLD
- シェル スターレックス カード
- シェル スターレックス ゴールドカード
の4つを紹介しました。
月々の給油量や油種によって、節約効果の高いカードは変わってきます。
カード選びを間違えると、思ったほど安くならなかったり却って損をすることもあります。
下の表を参考にして、自分に最適なクレジットカードを選んでください。
金額は年間に節約できるガソリン代。
カードは給油専用で使うものとし、給油は全て出光のガソリンスタンドを利用するものとします。
ガソリン価格はレギュラーを160円/㍑、ハイオクを170円/㍑として計算しました。
年会費による相殺分は加味していますが、apollostationカードの入会特典と4~5月の特典分は反映していません。
レギュラーガソリン
レギュラーガソリンの価格が150円を超えるようなら、月々200リットル給油する場合でも apollostation card(ねびきプラス150に加入)のほうが節約効果が上がります。
月々130~190リットルの範囲で給油する人のみ、シェルスターレックスカード のほうが節約効果が高くなります。

ハイオク
月々50リットル以下しか給油しない人を除き、ハイオクガソリンを給油するなら シェルスターレックスカード を推奨します。
特に毎月300リットル以上給油する人なら、高額な年会費を払ってでも シェルスターレックスゴールドカード がオススメです。

キャッシュプリカで支払う
キャッシュプリカは出光で使えるチャージ式のプリペイドカードです。
キャッシュプリカで支払うことで 2~3円/㍑ の値引きになることがあります。

- 年会費:無料
- ガソリン代:¥2~3/㍑ 割引
値引単価が店舗によって異なったりキャッシュプリカが使えないスタンドもありますが、クレジットカードを作りたくない人や作りたくても作れない人でも、出光でガソリンを値引いてもらえる唯一の方法です。
DrivePay で支払う
出光のスタンドでは DrivePay(ドライブペイ)というキーホルダーで支払いができます。
手持ちのクレジットカードを登録して使うので、支払いの度にカードを出す必要がありません。
DrivePay は出光のスタンドで無料で作れますよ。

店舗や時期にもよりますが、DrivePay で支払うことでガソリン代の値引きが受けられることがあります。
しかも、DrivePay の値引きと登録したクレジットカードでの値引きやポイント獲得は合わせて利用できます。
例えば、DrivePay での支払いで 1円/㍑ の値引きが受けられるスタンドがあったとします。
もし DrivePay に apollostation card(2円/㍑ 値引き)を登録していれば、1円/㍑ 値引きと 2円/㍑ 値引きの両方合わせて 3円/㍑ 値引きになります。
さらに DrivePay には、クレジットカードに加えて『楽天ポイントカード』か『Pontaカード』を登録できます。
DrivePay での支払いで 楽天ポイント や Pontaポイント がたまるので、実質ポイント還元分が値引きされるようなものです。
モバイル DrivePay も登場
キーホルダー型の DrivePay を作ったら、モバイル版 DrivePay にも登録しましょう。
モバイル DrivePay は Drive On アプリの付加機能です。
キーホルダー型 DrivePay と連携して、アプリだけで決済が完了します。
Drive On アプリでは、ガソリン値引きクーポンが発行されます。
クーポンを使っても、クレジットカードや DrivePay による値引きは併用されます。
さらに DrivePay にポイントカードを登録しておけば、楽天ポイント や Ponta も合わせて貯まります。
idemitsuでんき でさらに2円引き
自宅の電気料金を idemitsuでんき に切り替えると、ガソリン代がさらに2円/㍑値引きになります。

idemitsuでんき でのガソリン代値引きは、クレジットカードでの値引きサービスと併用ができます。
そのため apollostation card とのコンボなら値引き額は常に 4円/㍑ になります。
apollostation THE GOLD や シェルスターレックスカード
/ シェルスターレックスゴールドカード
での支払いなら、4円/㍑以上の値引きになります。
もちろん、DrivePay 利用による値引きとも併用できます。
まとめ
以上、出光のスタンドでガソリン代を節約する方法を紹介しました。
出光に限らず、ガソリンを安く入れるにはクレジットカードで支払うのが鉄則です。
その他、出光では DrivePay(ドライブペイ)や idemitsuでんき と組み合わせることでガソリン代がさらに安くなります。

これ、すべて併用できるのよ
10円/L 以上値引きされることもあるわ
車の維持費のなかでも特に費用がかかるのがガソリン代。
1回の給油での支払いは数千円でも、1年を通すとかなりの金額になります。
普段よく利用するガソリンスタンドが出光なら、クレジットカードや DrivePay を上手に使って、賢く節約しましょう。



コメント