【2024年最新】DAZN(ダゾーン)を安く見る7つの方法!お得な契約術と驚きの値引き額について解説 | ちーぷな!!

【2024年最新】DAZN(ダゾーン)を安く見る7つの方法!お得な契約術と驚きの値引き額について解説

ネットの節約術

当ブログには、アフィリエイト・Google AdSense による公告を掲載しています。
記事内のリンクには、アフィリエイトリンクが含まれます。

スポーツファンにとって DAZNダゾーン は定番のサービスですが、現在の月額 3,700円(税込)はちょっと高いと感じていませんか?
しかし、DAZN には通常の料金より安く利用できる方法がいくつかあるのです。

この記事では、DAZN を最大限に安くするための7つの方法を紹介します。
それぞれの方法での値引き額の比較もしますので、スポーツ観戦をもっと楽しみながらお財布にもやさしい方法を探しましょう。

DAZNの料金を安くする方法

まずは DAZN をお得な割引料金で見る方法を紹介しましょう。

  1. DAZN 年間プラン
  2. DAZN プリペイドカード
  3. Jリーグ年間視聴パス
  4. DMM × DAZNホーダイ
  5. DAZN for docomo
  6. au / UQ mobile から契約
  7. au 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック

これ以外にもあるにはありますが、値引き額が比較するまでもなくショボいので無視します。

DAZN 年間プラン

DAZNを1年間単位で契約することで大幅に値引きされます。
DAZN公式ホームページから申し込めます。

値引き額の大きいのは一括払いのほうです。
月々払いのほうは分割払いにできるというだけで、途中解約はできません。
同じ1年間の契約なら一括払いを推奨します。


年間プランで約4ヶ月分無料

DAZNの「年間プラン」なら、税込 30,000円(約8ヶ月分)で12ヶ月間視聴できます。

DAZNプリペイドカード

コンビニや家電量販店、Amazon などのオンラインショップで購入できる DAZN のプリペイドカードです。

DAZN の支払いにクレジットカードを登録したくない場合にお勧めです。
値引き額の大きい12ヶ月分はオンライン限定販売です。

Jリーグ年間視聴パス

Jリーグオンラインストアで販売している DAZN の年間視聴パスです。
公式の年間プランやプリペイドカードより安い 27,000円(税込)で購入できます。

クラブ別の視聴パスを買うと、その売り上げの一部が強化費としてクラブに還元されます。
視聴パス購入者への特典を用意しているクラブもあります。
Jリーグ年間視聴パスはとても人気で、リーグ戦開幕時にはほとんどのクラブで完売してしまうので購入はお早めに。

DMM × DAZNホーダイ

VODサービスの DMMプレミアム とセットで DAZN を契約すると、2つのサービスの合計料金から 1,270円が値引きされます。

DMM × DAZNホーダイ は DAZN の年間プラン(月々払い)よりも安いうえ、さらに中途解約が可能です。
野球やサッカーのオフシーズンの間は解約しておけば、料金の節約になります。

DAZN for docomo

DAZN for docomo の月額料金は 3,700円(税込)で、DAZN の月間プランと同じです。
しかし、ドコモのスマホやサービスを利用しているとポイント還元や値引きが受けられます。

これらすべてが当てはまると、実質 2,507円(税込)で DAZN が視聴できます。
DAZN for docomo は中途解約が可能なので、野球やサッカーのオフシーズンは解約して料金を抑えることができます。

au / UQ mobile から契約

au(または UQ mobile)のスマホを利用している人なら、au(または UQ mobile)から申し込むことで DAZN が割引料金になります。

DAZN 公式では廃止された 1ヶ月間無料 視聴が利用できるのは au と UQ mobile だけです。
ただし、2ヶ月目以降の値引き額は小さいので、初めの無料期間だけ利用して 年間プラン などに切り替えるのを推奨します。

au 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック

au のデータ使い放題プランを契約していれば、割引料金で DAZN を利用できます。

中途解約(プラン変更)ができるので、シーズンオフの料金節約ができます。
また、上記の 1ヶ月間無料 との併用も可能です。

DAZN 値引き額を比較

紹介した7つの方法での値引き額を比較します。

サービス1ヶ月1年間中途解約補足
DAZN(月間プラン)¥0¥0
DAZN(年間・一括)¥1,200¥14,400×
DAZN(年間・月々)¥700¥8,400×
DAZNプリペイド(6ヶ月)¥700¥8,400×
DAZNプリペイド(12ヶ月)¥1,200¥14,400×
Jリーグ年間視聴パス¥1,450¥17,400×
DMM × DAZNホーダイ¥1,270¥15,240DMMプレミアムとセット
DAZN for docomo¥1,193¥14,316各種ドコモサービス利用時
au / UQ mobile¥110¥1,320初回1ヶ月間無料
au 使い放題MAX¥1,170¥14,040au使い放題MAXプラン利用時

値引き額だけで見れば Jリーグ年間視聴パス が最も安いといえますが、契約期間に一年間の縛りがあります。

1年間トータルの料金を節約するためには、プロ野球やサッカーJリーグのオフシーズンの間だけ解約するという方法もあります。
下の表はプロ野球・サッカーJリーグのシーズン期間だけ DAZN を契約し、オフシーズンは解約した場合の1年間の料金比較です。

サービスプロ野球Jリーグ補足
DAZN(年間・一括)¥30,000¥30,000
Jリーグ年間視聴パス¥27,000¥27,000
DMM × DAZNホーダイ¥20,860¥29,800DMMプレミアム料金込み
DAZN for docomo¥20,056¥27,577回線・サービス利用料金含まず
au 使い放題MAX¥20,240¥27,830回線料金含まず

シーズン期間が7ヶ月(3月下旬~10月下旬)のプロ野球しか見ない場合は、DMM × DAZNホーダイ がオススメです。
ドコモ や au で対象の回線契約やサービスを利用しているなら、DAZN for docomoau 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック もお得です。
ただし、ドコモ と au では月途中の解約ができないため、DMM × DAZNホーダイ より1ヶ月分余計に料金がかかります。

Jリーグはシーズン期間が10ヶ月(2月下旬~12月上旬)に及ぶため、オフシーズン間の解約による節約効果が薄いです。
Jリーグ年間視聴パス が購入できればこれが最も安くなります。
DMMプレミアム がセットである付加価値を考慮すれば、DMM × DAZNホーダイ もお得といえます。

まとめ:DAZN を安くする方法

DAZN の料金を安くするには、年間契約や他サービスとのセット割引を利用します。
いつも見ているスポーツのオフシーズン期間は解約するのも料金を節約する賢い手段です。

年間契約なら Jリーグ年間視聴パスDAZN 年間プラン(一括払い)がオススメ。
途中で解約して節約するなら、DMM × DAZNホーダイ が料金も安くアニメ・映画見放題もセットになってお得です。


年間プランで約4ヶ月分無料

DAZNの「年間プラン」なら、税込 30,000円(約8ヶ月分)で12ヶ月間視聴できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました