ガソリン価格の高騰が続くなか、日々の給油で出費がかさんでいませんか?
しかし、ガソリンスタンドでの給油方法をちょっと工夫するだけで、ガソリン代を大幅に節約することが可能です。
本記事では、誰でも簡単に実践できる節約術をご紹介します。
通常価格の安いスタンドを選ぶ
ガソリン価格は地域やガソリンスタンド(最近はちょっと気取って“サービスステーション”って呼ぶよね)によって異なります。
ガソリン代を節約するには、まず ガソリンの通常価格が安いガソリンスタンド を探すことから始めましょう。
ガソリンスタンドのサービス形態には、大きく分けてフルサービスとセルフサービスの2種類があります。
- フルサービス: 丁寧だけど高い。窓ふきなどのサービス分が価格に乗っている。
- セルフサービス: とにかく安い。人件費がかからないぶん価格が抑えられている。
セルフサービスはフルサービスよりも価格が安いことが一般的で、1リットルあたり10円もの差がつくこともあります。
ガソリン代を節約したいなら、セルフサービスのガソリンスタンドを選ぶのが鉄則です。
ガソリン価格はインターネットやアプリを使って事前に調べることもできます。
ただし、いくら安いからといっても通勤経路や生活圏内から遠く離れた店舗までガソリンを入れに行くのはNGです。
移動にかかるガソリンの量が増えてしまい、却ってガソリン代が余計にかかってしまいます。
あくまでも自分の普段の行動範囲内で最安の店舗を選ぶようにしましょう。
クレジットカード払いで自動的に値引き
エネオスやアポロステーションなどの大手ガソリンスタンドでは、特定のクレジットカードを使うことでガソリン代が自動で値引きされる仕組みがあります。
もちろん、通常のクレカ(楽天カードやリクルートカードなど)でもポイント還元で実質値引きになります。
昭和の時代には現金払いで値引きになることが一般的でしたが、令和となった現代ではクレジットカード払いのほうが圧倒的に節約効果が高いです。
よく利用するガソリンスタンドのブランド(ENEOSやアポロステーションなど)とカードの選択肢を比較し、自身の消費パターンに合ったクレジットカードを選ぶことでガソリン代を最大限に節約できます。(ここをミスると却って損をすることもあります)
決済ツールの利用で“さらに”おトクに
エネオスやアポロステーションのスピード決済ツールを使えば、ガソリン代の値引きを受けられます。
ガソリン代をこれらのツールで支払うだけで、1~3円/Lの値引きになるスタンドが多いです。
クレジットカードと紐づけられるため、以下の組み合わせならクレカの値引きと合わせて節約効果が上がります。
- EneKey+ENEOSカード
- DrivePay+apollostation card
決済が爆速&割引が自動で適用されるので、一度使ったらもう止められないくらい便利です。
また、次に紹介する公式アプリに決済機能を追加するために必須なので、エネオスやアポロステーションでガソリンを入れているなら絶対に欠かせないアイテムです。
値引きクーポンなら大幅値引きが狙える
大手のスタンドでは公式アプリから値引きクーポンが獲得できます。
- エネオス → ENEOS 公式アプリ
- アポロステーション → Drive On アプリ
- コスモ石油 → Carlife Square アプリ
これらのアプリでは、たとえば「○月○日まで3円/L引き」みたいな限定クーポンがバンバン配布されています。
また、上記以外にもガソリンの値引きクーポンがもらえるアプリがあります。
アプリ以外にも、店舗によってLINEクーポンやレシートクーポンなどの独自割引もあるので、アプリ+店頭チェックが基本です。
クーポンを確実に手に入れて給油のたびに使うことができれば、ガソリン代を大幅に安くすることができます。
クーポンによる値引きは店舗によってかなり差があるため、生活圏内のスタンドを何件かお気に入り登録しておいて、クーポン配布の頻度や値引き額を把握しておくことをお勧めします。
通常価格が他の店舗より1~2円高くても、クーポンによる値引きで実質的に他より格段に安いスタンドが存在します。
ポイントカードの提示は「忘れたら負け」
大手のガソリンスタンドでは、ガソリンを入れると以下のポイントが貯まります。
- エネオス:楽天ポイント/dポイント/Tポイント
- アポロステーション:楽天ポイント/dポイント/Pontaポイント
- コスモ石油:WAON POINT/楽天ポイント/dポイント
クレカ払いと組み合わせれば、ポイント二重取りも可能。
例えば、楽天ポイントカード提示+楽天カードで支払いで、楽天ポイントの二重取りができます。
ポイントカードの提示をつい忘れがちなあなたには 公式アプリ の利用がオススメ。
ポイントカードの紐づけができるので、アプリで決済すれば値引きとポイントが自動で適用されます。
会員価格やタイムセールを狙え!
意外と見落としがちなのが「曜日・時間帯による割引」です。
- LINE登録者限定の週末セール
- 平日朝は2円/L引き
- 雨の日割引、女性の日割引
など、特定条件での会員価格・タイムセールを実施しているスタンドが結構あります。
LINEやアプリで通知を受け取れるようにしておくと、その日だけの激安チャンスを見逃さずに済みますよ。
自動車保険の見直しが節約の近道
マイカーの維持費を安くしたいなら、まずは自動車保険の見直しから始めてください。
これだけで年間数万円の節約になることもあります。
自動車保険の見直しには一括査定サイトを使うのが便利で簡単です。
“ほけんの窓口インズウェブ” では最大20社に無料で一括見積りしてもらい、保険料の比較ができます。
見積り=契約ではないので、保険料の相場を知るという意味でもとりあえず見積もりを取ってみましょう。
※本記事の情報は2025年4月時点のものです。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
コメント