車を運転する人なら一度は耳にしたことがあるのが「JAF(日本自動車連盟)」です。
しかし、任意保険やクレジットカードに付帯するロードサービスがあるいま、わざわざ年会費を払ってまで加入する必要があるのか疑問に思う人も多いでしょう。
この記事では、JAF歴20年の僕が実際の経験をもとにJAFのメリットや活用方法について解説します。
「JAFって本当に必要?」と感じている人は、ぜひ参考にしてみてください。
JAFの年会費と入会金について
JAFの年会費は4,000円で、入会時には2,000円の入会金が必要です。
ただし、複数年分を一括で支払うことで入会金が割引または無料になります。
長期的に利用を考えているなら、まとめて支払うことでお得になります。

JAFと他のロードサービスとの違い
任意保険やクレジットカードに付帯するロードサービスと比較して、JAFには以下のような特徴があります。
- 利用回数の制限がない
JAFは何度でも無料でロードサービスを利用できますが、他のサービスでは年間の利用回数に制限がある場合があります。 - 人に対するサービス
JAFは会員本人に対するサービスのため、レンタカーや友人の車でも利用可能です。
実際に運転していなくても同乗しているだけでOKです。
一方、他のサービスは車両に対するものが多く、対象外となることがあります。 - 幅広い対応範囲
JAFはパンクや落輪、雪道でのスタックなど、他のサービスでは対応していないケースにも対応しています。

逆に JAF では、行先で車両トラブルがあったときの宿泊・帰宅費用のサポートはありません。
つまり JAF と自動車保険のロードサービスは “あわせてなんぼ” の関係です。
どちらか片方だけで十分というものではなく、JAFと他のロードサービスを併用することで、より安心して車を利用することができます。
自動車保険の見直しが節約の近道
マイカーの維持費を安くしたいなら、まずは自動車保険の見直しから始めてください。
これだけで年間数万円の節約になることもあります。
自動車保険の見直しには一括査定サイトを使うのが便利で簡単です。
“ほけんの窓口インズウェブ” では最大20社に無料で一括見積りしてもらい、保険料の比較ができます。
見積り=契約ではないので、保険料の相場を知るという意味でもとりあえず見積もりを取ってみましょう。
JAFの会員優待と割引サービス
JAF会員になると、全国のレストランやカフェ、宿泊施設、道の駅などで割引を受けることができます。
これらの優待を活用することで、年会費の元を取ることも可能です。
ただし、優待を頻繁に利用しない人にとっては、これだけで年会費の元を取るのは難しいかもしれません。
実際、僕の場合は年に数回程度の利用(主に入浴施設)なので、これだけでは年会費の元は取れていません。
つまり、それでも僕が「JAF会員を続ける理由」は他にもあるということです。

JAFの意外な活用方法
JAF はパンクやキー閉じ込みなどのトラブル時にしか利用できないと思われがちですが、実はトラブル以外でも利用可能です。
この意外な利用方法を知っておけば、JAF の年会費分の元が簡単に取れるのです。
タイヤチェーンの装着
チェーン規制に出くわしてしまっても、JAF を呼べばタダでチェーンを取り付けてくれます。
プロである JAF の作業員さんなら、30分以内の作業時間(無料)でちょちょいのチョイで取付完了です。
ただし、自分でタイヤチェーンを用意できていることが条件。
JAF でチェーンの購入や貸し出しはできませんのでご注意を。
バッテリーの交換
バッテリーあがりの対応だけでなく、バッテリーの交換にも JAF は使えます。
最近のアイドリングストップ対応バッテリーは高価な割に寿命が短いので、2~3年で交換になることが普通です。
バッテリーをネットで購入し JAF に交換してもらえば、ディーラーやカー用品店で交換するより圧倒的に安あがりです。
ちなみに僕の所有する HONDA の N-WGN の場合、ディーラーでの純正バッテリー交換費用はこの金額(工賃別)で見積もられました。

適合品をネットで購入すればバッテリー代は半額以下です。
そして JAF なら交換にかかる工賃(30分以内)は不要です。

軽自動車でさえこれだけの差です。
バッテリー価格の高い普通車なら、差額はさらに大きくなります。
1回の交換で1万円以上の節約にもなるので、車を複数台所有していれば余裕で年会費の元が取れてしまいます。
年会費を払ってまで JAF に入る価値はあるか?
優待施設は利用しないしバッテリー交換も自分でできるような人なら、あえて JAF に入る必要はありません。
任意保険とクレジットカード付帯のロードサービスでカバーできます。

ENEOSでんき でさらに値引き
逆に、僕のように優待施設やバッテリー交換で利用したり、年に3回以上ロードサービスのお世話になるような人は、JAF に入っておいて損はありません。
ちなみに僕は今まで1回もロードサービスを使ったことはありません。
それでも年に数回の優待施設の利用と3年に1回のバッテリー交換(車2台分)でしっかり元を取っています。

自動車保険の見直しが節約の近道
マイカーの維持費を安くしたいなら、まずは自動車保険の見直しから始めてください。
これだけで年間数万円の節約になることもあります。
自動車保険の見直しには一括査定サイトを使うのが便利で簡単です。
“ほけんの窓口インズウェブ” では最大20社に無料で一括見積りしてもらい、保険料の比較ができます。
見積り=契約ではないので、保険料の相場を知るという意味でもとりあえず見積もりを取ってみましょう。
コメント